luiaの超”孤”人的人生再生計画

都心で暮らす会社員。たぶん生涯独身。最高630万の借金を抱えてようやく、目が覚めました。 自力で全額返済し、定年退職するまでに、せめて抱えた借金と同額くらいの貯金が欲しい。地道な節約、日々の戯言、借金返済状況などを綴ります。

2025年1月給与。

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

 

本日の更新は短めで。

お休みが多かったこともあり、今月は特に日々が過ぎるのが早く感じます。そして、年始から気が緩んでおり、ちょっとしたものなどで色々とお買い物をし過ぎたことを、反省しています。クレカ請求のしわ寄せが怖いです・・・。相変わらず、まったく懲りていない自分にも恐怖をおぼえます。

●2025年1月給与●

少し早いですが、給与額のお知らせがきたため、記事を更新します。

先月はなんだかんだでまぁまぁの残業をしたため、今月のお給料の手取り額は31万円ほど。ちょっと安心。やっぱり手取りで30万以上はどうしてもほしいところです。それでも、先月12月の手取りからは5万円ほど少なくなっています。来月、再来月あたりは毎年出費が増えている月でもあり。生活していくにはボーナスの残りからの補填に頼らざるを得ません。お給料だけで生活できるようになりた~い!

今年も新たな借金をせずに粛々と返済を続けていくためには、収入と支出の正確な把握が欠かせません。引き続き締めるところはきっちり節約、使うべきところは計画的に使う、でやりくりしていきたいと思います。

●12月分給与+ボーナスからの支出(最終)●

最後に、1/10以降に発生した支払い(現金or口座引落分のみ)の記録です。

1/16    ¥5,201 ガス料金

小計    ¥5,201  ここまでの総計 ¥438,759

ボーナスからの補填がないと完全に終わっている支出額です。

ふるさと納税の10万越えの支出があったり、当初から予定支出額を見越してボーナスを残してはいるものの、これでは今後、借金の返済がなくなったとしても、ギリギリの生活になってしまうことから、やっぱりまだまだ、改善していく必要があります。

そして来月の出費、クレカの支払額が恐怖です~。夏まで耐えなければいけないのに

早くも不安になってきました・・・。

春から夏にかけて、変化がありそうなので、あらゆるリスクを想定しながらも、自力でやりくりをしていけるよう、できる対策は積極的に行っていきます。

 

 

 

 

日記+お買い物をして思うことあれこれ。

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

●1/14(火)●

3連休明けにも重めの仕事があり、なかなかのしんどさでしたが、そういう厄介な案件ほど、朝イチで取り掛かるようにしてしまい、サクサク進めていくことで精神的な負担も長く抱え込まないようにしています。昨日もその作戦?が功を奏した形でした。

基本の勤務時間の8割が打合せでしたが、残りの2割の時間でそれらの厄介案件に対処しつつ、部下のフォローや対応指示もこなしました。計画通りに物事が進行すると気分がいいですね。仕事もプライベートでも、事前に計画することの大切さをこの頃、特に実感します。

仕事で多くの方々と会話することも、自分の考えを整理したり、新たな気づきを得るなど、働かせていただいていることへの感謝の気持ちも改めて感じることができました。

年末からのお休み期間が長く、ひとりで過ごす時間がほとんどだったことから、自分の頭の中だけの思考になりがちだったこと。<他者との会話>という刺激の大切さにも気づかされました。

そして、新しいお洋服を着て外出したことで、”他人の目”からみた評価をいただけることで、承認欲求を満たしてくれるということも、久しぶりに感じました。

可愛いお洋服を着ると外出が楽しくなり、お仕事にも良い結果につながりました。

 

●SHEINは福袋?●

当たりハズレが大きいSHEINのお買い物。今回大成功だったことですっかり気分が良くなってしまい。さらに5点も追加でお洋服を購入してしまいました・・・。

断捨離したことで、手持ちのお洋服を全て把握できたため、当面は持っているものと

今回購入したアイテムで日々の着回しローテーションは充分組めるはずだったのですが・・・。これではまたすぐにモノが増えるはずですね。

今回は、お仕事で着ることを意識したキレイ目でシンプルなデザインから選んだ、セーターやスカート、パンツなど計5点を追加で購入しました。

どれも1点あたり¥3,000以下。合計で¥12,000以下に抑えています。が、そこはSHEINなので、やっぱりギャンブル要素が強いんですよね。今回の追加購入の結果はどうなることやら。それでも、前回と今回の購入金額合計で、昨年購入したコート1着分(税込みで約¥30,000)とほぼ同額程度に抑えている、ということで、出費金額もしっかり自分で把握してコントロールの範疇で楽しめれば良いかな、と思っています。

一昨日、商品が到着して。いざ開封するときに思ったんですけど、これって福袋を買う人の気持ちに近い?のかもと。福袋って新年の運試し的な意味あいもあるらしいですね。(ホントのところは、売れ残りを詰めて元の価格から総額を値引きし、中身を見えなくすることで買う人の心理を利用した商売人の工夫、的なところが起源かな、と思っていますが。)

●SHEINのお買い物とギャンブルの相似について極浅い考察●

基本私は福袋には全く興味がなく、これまでは買う人の気持ちがわからずでしたが。

数年前くらいから「中身がわかる(見える)福袋」的なものも多く販売されるようになりましたよね。

私としては、SHEINで福袋を買ったのかも、と思いました。予め商品が画像で見えており、かつ自分の好みの商品を選んでいるので、リスクは少ないはずなんだけど、でも本当に使えるものかどうかわからない、的な要素は、中身がわかる福袋を買う気持ちとほぼ同じであり、ギャンブルとも非常に近いもののように感じました。

さらにいうと、買えば買うほどもっともっとポチりたくなる、欲しくなる・・・。依存性がある、これもギャンブル要素といえるかもしれません。当たりハズレは、画像をよくみて外観から入念なチェックをしたり、他の人のレビューを見たりして分析して、最終的には自分の勘に頼って判断する、というところもギャンブルと共通していますね。

SHEINでのお買い物については、そういった当たりハズレの要素も含めて「当たりだったらラッキー!」的なイベントとして楽しむことを前提として受け入れるのが正解かもしれません♪ ちゃんと使えるものだったら本当にとってもお得なお買い物ですからね。追加で購入した商品も、そうした運試しのワクワク感も含めて、届くのが楽しみです。

 

今日はこのあと、自宅で集中してお仕事です。一生懸命働いてお金を稼がないと、楽しいお買い物もできなくなってしまいますからね。しっかり頑張りたいと思います^^♡

 

 

 

 

大充実の三連休♥️

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

 

年明け、社会復帰の過酷さにすっかりダメージをくらってしまい。

この三連休も、自分を労り、癒し、寛ぐことに集中して過ごすことと決めていました。

●1/11(土)●

土曜日は、習い事が休講だったため普段は自主練習をしている時間に外出して整体へ。

担当してくださっている方には、年明けからハードだったことがバレバレの肩腰、眼精疲労が蓄積されていたようで。施術の激痛に耐えながらも、しっかり整えていただきました。整体のあとは、年末年始休暇のお買い物リストで必要だったもののうち、理想形が揃ってなかったもの。ボディブラシ?と、(実は年末に、また無くしものしていたんですけど)無くした代わりの黒い手袋を3COINSで買って、お洋服やさんをブラブラ徘徊して、セール品をチェックして帰宅。お洋服は、あまり欲しいなと思うものがなくて助かりました。

帰宅してからお昼ごはん。Oisixのキットの賞味期限が前日に切れていたけど食べられてなかったもので。口がシュワッとしたものを欲したため、ノンアルレモンサワーをいただきました♪甘くないのを見つけて、最近はこのノンアルがすっかりお気に入りです。

お酒やめてからホントに外食しなくなったなー・・・私。ハンバーグは私が作った方が美味しいな、と思いつつ。キットは二人前なので、1個は冷凍庫へ。あとでロコモコ丼とかにしようっと。

そしてお気づきでしょうか・・・。100均で買ったお茶碗。悲しいことに2ヶ所も欠けてしまいました・・・。このお茶碗、大きさも、質感も気に入っていたのでショック。同じものを買いに購入したお店に行ったら、同じものはおいていませんでした;へ;。

欠けた食器を使うのはよくない、って聞いたことがあるので早く新しいお茶碗が欲しいのですが、コレ!というものが見つかっておらず。次の週末にお出掛けする余力が残っていたら探しに行こうと思います。

午後遅めの時間にがっつりごはんにしてしまったことから、夕飯はポテチとナッツが食事代わりいう、塩分と脂質がヤバいダメな食事となりました。録り溜めていたドラマ初回をチェックしていたらごはん用意するのが面倒だった、というだけの話。

そういえば、洗濯機で感動することが!25年位前に買った某高級ブランドのエコファージャケットを持っていたのですが、クリーニング屋さんに持って行っても、「対処がわからないので扱えない」、とお断りをされてしまっていた厄介ものなのです。

で、初めて「エアウォッシュ」機能を試してみたのです。「標準(シワ伸ばし、消臭、抗菌)」効果があるらしいというので、どんなものかと。

1時間後。・・・ファーがつやつやに、ホカホカでふわふわ。クリーニング屋さんの仕上がりのようなオイル臭もなく、無臭。まだまだ着られる状態に復活してくれただけでなく、清潔になったことが一目瞭然!スゴい❗で。この仕上がりで思ったの。

クリーニング屋さんマジ潰れるんじゃない?

新しい洗濯機さんが来てくれてから。おうちがコインランドリー兼クリーニング屋さんになってくれたって感じなんですよね。

それから、この連休中はダウンジャケットやウールのコート、仕事着のジャケットなんかも「エアウォッシュ」しまくり。洗濯機さんフル稼働。

そして仕上がった衣類をドラムから取り出すたびに「ぅおぉぉぉ~・・・」と感動の声をあげていました。

そこから、この連休の予定が確定しました。

●1/12 (日)●

翌日曜日は、通常の家事を終えてから、午前中はリラックスして録画してたお笑い番組を観て。ランチは作りおきしていたラタトゥイユの余りを使ってパスタソースにアレンジ。合挽きの挽き肉とにんにく炒めて、野菜ジュースを追加して、鷹の爪で辛味をプラスして、ウインナーも追加。大成功!間違いない美味しさでした~。

そして午後は、ずぅぅぅっと前からやりたかった、お部屋の床磨き&ワックスがけをやりました。掃除機はこまめにかけているのですが、フローリングが経年劣化でワックスが剥がれてきていて、黒ずみが目立つ部分がずっと気になっていたのです。

時間がたっぷりあるとき&体力が余っている時にしかできないなー、と。習い事がない週末にしかできないと思っており、チャンスがようやく訪れてくれました。

床磨きとワックスがけは乾燥時間も含めて3時間ほどかかりました。狭い部屋とはいえ、テーブルやソファー、キッチンカウンターなどを移動させながらパートを半分に分けて行ったため、結構時間がかりました。右腕は筋肉痛になりましたが、床がきれいになった喜びが勝りました。部屋が明るくなった気がします。これでまた一層スッキリ気分よく過ごせます。夕ごはんは、疲れすぎていたのか、20時過ぎてもあまり空腹を感じなかったため、例によって録画していたドラマ「スロウトレイン」を観ながら、深夜残業の時の非常食として常備しているフリーズドライの薬膳スープ粥ですませました。

・・・その後、お布団に入ってからお腹が鳴って大変でした(笑)

●1/13(月・(祝))●

本日、月曜はいつもと同じ時間(5時)に目が覚めて、7時頃までお布団でスマホみてうだうだぬくぬくタイムを満喫してから朝ごはん。9時から、お洋服とバッグの断捨離をしました!これが、私の一番苦手とするところです。

優秀すぎる洗濯機を自宅に召喚したことにより、エコファージャケットは完全復活を果たし、断捨離対象ではなくなったことから、本日の作業は、かなり精神を削る厳しい戦いとなりました・・・。

私の心のなかにも、かの有名な「痩せたらまた着られるんじゃないか妄想妖怪」が棲みついており、しかもそいつはあの性悪な「これ高かったんだよなリボ払いのくせに妖怪」と結託しているのです。過去の自分への執着ってやつに、しっかり囚われていることにド真正面から向き合うのって、やっぱりしんどいです。

でもね。過去の自分って、「金銭感覚がとち狂っていて、浪費癖で衝動買いが抑えられず、借金してまで物欲に負けて、しかも物も家計の管理もできずに汚部屋に住んでた」私、なんですよ。そんな奴が着ていた服を、また着たいと思うか?と。

そうです。長年、やましたひでこ先生を勝手に師と仰ぎ、BS朝日の断捨離番組を毎週録画して欠かさず視聴し、図書館で断捨離本を借りてきて熟読しまくることで無料通信教育で断捨離を学んだ私の成果は、ちゃんといかされているのです!

 年末にも片づけをして、不要なものをいくつか処分していましたが、今日のこの断捨離で、45リットルのごみ袋を4袋分のお洋服とバッグを処分することができました。冬物のコートがボリュームがあるから、ということもありますが、我ながらよく頑張った、と思っています。意外と処分するものあったなーと。疲れが出てはいましたが、気持ちよくお腹が空いてきたため、勢いにまかせてまたしてもがっつりランチを作ってしまいました。

ここで後悔。空腹の勢いにまかせてよそったご飯が多かった・・・。お腹がパンパンになり、動けなくなりました。食後はお腹を休ませるために、やましたひでこ先生の断捨離番組の録画を視聴し、だらけて何もやる気が起こらなくなる前に、ごみをマンションのごみステーションに持っていく~の、ついでに。小麦粉とかケチャップとか、なくなりそうな食材を補充するためにスーパーへ買い出しにいきました。(そしてまたポテチとナッツ買っちゃった・・・。学習能力ゼロか。)

 

そして帰宅したら、なんと!すれ違いのタイミングでしたが、先日SHEINでギャンブル買いしたお洋服たちが届いていましたー✨。断捨離の「断つ」ができてないですが、入れる前に出す。不要な物は捨て、離れた後なので、新しいお洋服をベストタイミングでお迎えができた!と大喜び。・・・そして・・・運命の瞬間。商品開封と、フィッティングタイムです。

・・・結果ね。奇跡!!今回ハズレなし!!スカート1本は、小さめサイズにしたのに大きかったけれど、元々ボリュームがでるチュールスカートなので問題なし。一番心配だったウエスト伸縮なしファスナータイプのチェックのスカートも、想定通り丈が長めでしたがウエストを折り返して履けば問題なし!の大成功!ニットも、今回ハズレなしで。完璧でした。

鏡を見ながら(お洋服が)めっっちゃ可愛いぃぃ~♥️」

と、大喜び&大はしゃぎしてしまいました。どんなに怪しい行動をしてようと、部屋には私以外他に誰もいないので何の問題もありません。

手持ちのコートと、バッグを合わせてコーディネートも完璧!早速明日会社に着ていこうと思います。スチーム充てて、シワを取って、準備万端です。

また明日から仕事・・・と思うと辛くなりますが、この可愛いお洋服を着て出掛けられる!という、モチベーションを上げていくネタを自らしっかり準備できて、大満足です♪

そして今は、ピカピカのきれいなお部屋で、過ごせていることの幸せも噛み締めています。残りの時間で、さらに自分をしっかり労い、寛ぎのひとときを楽しみ、また明日からお仕事頑張ろうと思います♪

この三連休、ほんっとに最高でした~♪すべてのことに感謝です♥️

 

 

 

 

仕事始めから怒涛の5日間。

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

 

長期のお休みが明けると、待っていたのは大量のお仕事でした。

働けるって=”お金をいただける”ということですよね。ありがとうございます!!」

という感謝の心以外は全て感情をオフにして、ひたすら積まれたタスク&ミッションをクリアしていきました。

早朝5時起き、お弁当作って、会社行って仕事して帰宅21時・・・そのままお米研いで翌朝の準備してお風呂入って寝る。朝5時に起きる、お弁当作る、会社行く・・・の繰り返しで、本日金曜になってようやく通常?のペースにもどる、といった感じです。我ながら良く頑張った、と思います。明日からの3連休がありがたい・・・T▽T。

●今後のやりくりのため現状を整理●

今年は、夏のボーナスまでの生活のやり繰りはもちろん、借金の返済と洗濯機の支払いにも対処する必要があるのでこのタイミングで、毎年の支出状況を再確認することで、毎回毎回、いったい何にお金を遣って、どうして年明けすぐにピンチが訪れているのか、を把握しておく必要があります。

luia.hatenablog.com

毎年、お正月の豪華食材やお酒にかかる費用だったり、コートなど冬物のお洋服代が嵩んだり、といったものでクレジットカードの請求額が高額になっていました。

2月はアマプラの年会費(今って年会費いくらなの?と、慌てて調べたら¥5,900でした)と、dカードの年会費(¥11,000)がかかること、マンションの家財保険?の更新料(¥4,000)など、年イチで支払うお金も2万円以上かかったりと、1月と2月でかなり高額の請求が来ている傾向があります。去年はそれに加えてマンガサイトへの高額課金もあったことから、自分で驚くくらいの請求額となっていました。

そして。今年はというと・・・。

それぞれの金額にはちょっと気をつけたけど、今年もやっぱりお金の出どころは、ほとんど変わっていない、ということになりました。

・食費:おせちは約¥23,000。その他の食材ではオイシックスが1食あたりかなり割高だけど、外食してない&お酒がかなり控えめになった分、全体的にはちょっとは抑えられてる…かな?どうだろう。

・お洋服代:去年よりはちょっと少なくなりそう(一昨日SHEINで発作的にギャンブル買いをしてしまいましたが、その他で洋服は買っておらず、今のところ例年の1/3程度の金額で抑えられています)

・マンガサイトへの課金:去年とまったく同じ・・・33,000円+月会費550円。課金してた~!!いやいや、でもね。最近ホントに面白いマンガが多くて・・・。

先日ドラマ化の話題に触れた「東京サラダボウル」以外にも、最近ハマった「兄だったモノ」とか「マチネとソワレ」(本日新刊16巻が配信!)とか「ねずみの初恋」とか「あくたの死に際」とか「青野くんに触れたいから死にたい」「ひとりでしにたい」とか・・・。(お気に入りの作品、タイトルにやたら”死”が多いな・・・自分の好みと、今読んでるモノと。特に偏っているという、自覚はある(笑))

大好きな作品は、数え上げればもうほんとキリがないけど、新刊出たら買わねば!なので。どんどこお金がかかってしまうのですよ・・・。色々買いすぎちゃってるのはわかってるけど、お風呂入りながらとか、移動中のスキマ時間にいつでも読めるし、こればかりは本当に止められないんです・・・。

課金したお金はいっぺんには遣わずに、まだ半分以上は残っています。少しずつ大切に、欲しい作品を買っていくようにしたいです。

 

こうやって、常に自分とお金の遣い方とに向きあっていくことで、少しずつでも改善できていることを実感できるだけでも。成長している証だと信じて、自分の自信にしながら、今まで以上に、できることをしっかりやっていきます。

 

最後に、1/6以降に発生した支払い(現金or口座引落分のみ)を記録しておきます。

1/10    ¥36,808   dカード

1/10    ¥22,245  JCBカード

小計    ¥59,053  ここまでの総計 ¥433,558

1月お給料前の出費は、習い事で急な集金がない限りは後はガス料金のみです。冬場は毎晩、湯舟に浸かることが楽しみなので、この時期は高額になるのですが、値上げの影響でしょうかね。記録を付け始めてから、初めてガス代が月5千円を超えることになりました。つい先ほど請求金額確定のお知らせメールが来て、確認したら¥5,201でした。引落日は1/16とのことです。こうして引き続き、生活にかかる支出金額を詳細に把握することで、他の出費を抑えられるように、気を引き締めていきます。

 

 

 

 

2025年1月5日:連休9日目(最終日)。

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

 

昨日から通常の週末モードになりました。

いつもの土曜ルーティンで午前中は家事と習い事の準備と自主練習

お昼ごはんを食べて出発。夕方帰宅して、夕食の準備をして食べて、録り溜めていた

お笑い番組やドラマなどをみて、お風呂に入ってお白湯を飲んで就寝。

十角館の殺人」は良かったです。

www.hulu.jp

昔原作を読んでいたにもかかわらず、わりと内容を覚えておらず、すっかりハマり込んで観てしまいました。それにしても覚えてなくて良かった・・・。映像化不可能、といわれていましたが、見事な再現度でした。

高額債務者ゆえに、月額課金が必要な映像コンテンツは地元のケーブルテレビとアマプラしか加入していないため(笑)、Huluのオリジナル作品は残念ながら観られないのですが、第二段のプロモーションということで地上波で放送してくださって感謝です。質の高い作品をタダで観られてありがたかったです。月額千円ちょっとなら、映画館で1本作品観るよりも断然安いのかー・・・。と、だいぶ気持ちが揺れています。

とりあえず借金を完済するまでは、”なくても困らないものは増やさない”の考えをもとに、現状維持で。どうしても加入したくなったら、いつでもできるし、いつでも解約もできるものですしね。

●今日も全力で休養して明日に備える●

今朝は今季一番の冷え込み?だったそうですね。例によって、目が覚めていてもお日さまが顔を出すまでお布団でぬくぬくと漫画を読んでいため、特段の寒さは感じませんでした。なお、暖房使わないチャレンジ、今日まで継続中です♪今日から節分までが勝負どころのようです。お天気が良いのが幸いで、日中の明るい時間に太陽の光をお部屋に取りこむことで、今日までなんとかお部屋に暖気を確保できています。

そしてお布団のなかで読んでいた漫画ですが。明後日からNHKで実写ドラマ化される「東京サラダボウル」です。ドラマ化されるという情報を知り、以前1巻だけ読んでいて、とても面白かったことを思い出して、今回全5巻を夢中になって読みました。

kc.kodansha.co.jp

もちろん、ドラマもしっかりチェックする予定です。またひとつ楽しみが増えました。

www.nhk.jp

今日はこのあと、お日さま浴びるついでに図書館に行って読み終わった本を返却して、さっそく新しい本も借りてくる予定です。

夕方には、お弁当のおかず作り置きなど、通常日曜ルーティンをこなして明日からの社会復帰に備えたいと思います。あああ・・・。次の週末も3連休だということを励みに乗り切るしかないですねぇ。

 

●支出状況●

最後に、前回12/28以降に発生した支払い(現金or口座引落分のみ)を記録しておきます。

1/4    ¥20,500  習い事(お月謝+イベント参加費用)

小計    ¥374,505  ここまでの総計 ¥374,505

 

今月の支払い関係は、残りがガス料金と、dカードJCDカードで6~7万円くらい。

いまのところ銀行口座の残高にも余裕があるので今月はひとまず安心して過ごせそうです。

気持ちを切り替えて、また頑張っていきます♪

 

 

 

 

2025年1月3日:連休7日目。

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

 

連休も一週間目ともなると、いよいよ曜日の感覚がなくなってきました。

でも、まだまだ全然お休みが続いて欲しい気持ちもあります。働きたくないよ~!

 

●読書デーの成果●

昨日は図書館で借りていた本のうち小説2冊を一気に読破しました。

真梨幸子作の小説、「ノストラダムス・エイジ」と「さっちゃんは、なぜ死んだのか?」

www.kinokuniya.co.jp

bookclub.kodansha.co.jp

ネタバレしたくないので、感想はあくまで自分の記録用までとします。

ノストラダムス・エイジ」は読みはじめからは想像もつかない展開。読み進めるうちにどんどん引き込まれましたが、なかなか他にないほどのグロテスクな展開。そして誰ひとりとして、まともな人がいないんかい、と。

「さっちゃんは、なぜ死んだのか?」こちらにも、ノストラダムスの大予言の話や事故物件の話が出てきたりして、(事故物件は先日読んだ「フシギ」にも共通)同じ作家さんの作品であり、続けて読んだことで、同じように世界観をとらえやすく、没入しやすかったです。ただ、こちらも登場人物が激ヤバなキャラばかり。でも、こちらの作品の方が、普段はなに食わぬ顔をして普通に社会に溶け込んで生活している描写がより鮮明で、妙にリアリティがあって恐怖が増しました。人間には色んな顔があるといえ、みんながこんなに極端にヤバい感じだったらどうしよう。人間不信になりそう。

どちらの作品も、まったく救いがない話で、メンタルが弱っている時には読まない方がいいかもしれません(笑)。それでも私はこの作家さんが大好きです。まだ読めていない作品があることが嬉しいです♪楽しみに、また次も借りてこようと思います。

●今日はIKEAでお買い物●

今朝は雨が降りそうな気配があったのですが、当初計画していた通り、朝イチで、混まないうちにサクッとIKEAに行ってお買い物をしてきました。

欲しいものをメモして出掛けたのですが、・・・やっぱりダメですね^^。

メモのおかげで欲しいものは全て購入できましたが、予定にないものもついつい追加で買ってしまいました・・・。

片手鍋は全く想定外。サイズと持ち手のデザインが可愛くて一目惚れでした。

その他ファイルボックスやらケースなども予定外に買ってしまい。予算を決めて行かなかったことが敗因かと思います。でもこれだけ買っても総額¥6,184。1万円を越えなくて良かったです。

小瓶類はお茶や漬物類なんかを入れておくためにいつも買っているものです。先日うっかり床に落としてしまって、蓋だけ割れてしまったので新しいものを買い足しました。

すぐに使うぶんだけ、買ったばかりの片手鍋を使って、煮沸消毒をして。移し換えも完了しました。本音を言えば、1個ずつ小売りしてほしいんですよね。こんなに数いらんねん・・・。と思いながら、必要なものなので買いましたが、お皿やカトラリーなんかも、4つ組みとかが多くて。1つずつバラで売ってくれたら買うのになぁ、と思いながら見ていました。IKEAってそういうところが、独り暮らし向きじゃないんですよね。

 

午前中のうちに買い物を済ませてしまうと、一日がたっぷり使えていいですね~。

お昼ごはんは、昨日と同じく、お雑煮を作っていただきました。

豚バラ肉とほうれん草。たっぷりの三つ葉と刻みゆずが私のお約束。

関東生まれ関東育ちなので、味噌ではなくおすましタイプのお雑煮です。このやさしいおだしの味が大好きです。あったまるし、お腹もいっぱいになるしで、毎年お正月はこのお雑煮をいただくことだけが楽しみ!と言っても過言ではありません。

ここまで、連休中にやりたかったこと、全て計画通りに進んでいます♪

今日はこのあと、近所のスーパーに行って食材買い出しして、明日の習い事初めに備えて自主練習を頑張る予定です♥️

 

連休の残り二日は、通常の土日ルーティンに戻りますので、実質のお休み満喫は本日まで。やることがたくさんあって、予定通りに実行できてとっても充実しています。

 

ここまで、毎日ブログを更新できたことも、私にしてはよく頑張れたと思います。

また、通常の毎日が始まると、更新頻度が減ってしまうと思いますが、出きる限りの範囲で更新できるように頑張っていきます。

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします♥️

 

 

 

 

2025年1月2日:連休6日目。

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

 

●連休中にやりたかったこと●

連休中にやりたいと計画していたことは掃除を含めてたくさんあって、割りと計画通りに実行できていて気分が良いです。

そして昨日元日にやると決めていたことは、「全力でダラダラする」ことでした。

録画しておいたお笑い番組や、ずっと観たいと思っていたドラマ「団地のふたり」を一気観しながら、指先を動かす作業をしていました。冬になると衝動が抑えられなくなるんですよね・・・。毛糸の呪いでしょうか。(笑)

今季の指ならしは、両面模様ができる一目ゴム編み×縄編みで作るマフラーにしました。テレビ観ながらでも細かい数字を考えずに作れる簡単な模様編みで、ただひたすら長く編んでいくとそれなりに手の込んだように見えるものになっていく、という代物。

毛糸は5年くらい前に大量購入していたものなので、材料費は今となってはタダ当然。

むしろ無駄にならずに良かったと思いました。

連休中に完成とはならないかもしれませんが、のんびり楽しく編み進めていきたいと思います。

団地のふたり」良かったです。「かもめ食堂」や「めがね」が大好きな私にとっては気になりつつも見逃してしまっていた作品でしたので、年末に再放送をしてくれて、録画できて良かったです。様々な人の人生を描きつつ、最終的にほっこりしちゃう系のお話、やっぱりいいです。生きていると理不尽なことや厳しいことってたくさん起きるけど、人間って強いなぁ~、何とかなるもんなんだなぁ~、って思わせてくれる作品でした。(アホっぽい感想で申し訳ありません(笑))

●さっそくおせちに飽きてきた●

お正月気分って長続きしないですね。今朝はトーストにおせちの残りを使ってみました。見た目が美しくなく申し訳ありません。左側には、栗きんとんとクリームチーズにレモンピール、オレンジピール、ドライクランベリーが混ぜてあるものを合わせてのせて、右側は大のお気に入りのコメダ特製小倉あんをのせたものです。

栗きんとんも、クリームチーズも甘すぎず、意外とトーストとの相性が良かったです。

小倉あんとヨーグルトも用意してしまったせいで、全体的に甘いものが多くなりすぎたことは反省点。最後に野菜ジュースで口の中のバランスを調整しました。

朝からお腹いっぱいになりました。

今日の予定は「読書デー」。図書館で借りてきた本を、コーヒーとクラシックをお供に、おうちをカフェにして、一気に読破したいと思っています。引き続きのんびり過ごせる時間を、感謝しながらたっぷり堪能します!

 

それでは皆さま、本日も良き一日を~♥️