luiaの超”孤”人的人生再生計画

都心で暮らす会社員。たぶん生涯独身。最高630万の借金を抱えてようやく、目が覚めました。 自力で全額返済し、定年退職するまでに、せめて抱えた借金と同額くらいの貯金が欲しい。地道な節約、日々の戯言、借金返済状況などを綴ります。

手続き完了!

2018年に、最高630万の借金を抱えていた私。

債務整理はせずに、自力で返済すると決意し、現在に至ります。

 

12月になりました!まだ室内の冷えも耐えられない程度ではなく、エアコンの暖房や電気ストール等の器具もまだ出番が来ていません。

毎日寝る前に湯舟に浸かっているだけの防寒対策ですが、寝つきも良いため頗る体調も良い感じです。

 

過去2回記事にしていますが、今年ようやくデビューできた「ふるさと納税」。

luia.hatenablog.com

luia.hatenablog.com

寄付金受領証明書は、先週の後半、4位と5位が同着でした。

4位 北海道滝川市 5位 宮崎県都城市 でした!

前回第3位から同着5位までの封書画像を貼っておきます。

申込から最大2週間で書類到着。申込した内容はアプリで確認ができるから、

書類の授受管理状況もヌケモレなく行えます。ここまでノンストレスでした!

 

本日時点での返礼品の到着状況ですが、先日報告済の2件以外は未着です。

とはいえ、この2件のお品もまだ全然消費できていないので、このままでは冷凍庫のキャパシティが厳しい状態。豚肉からでもどんどん使っていかないと、この後の到着分は収容しきれなくなりそうです。

あ、先日届いた牛肉のお写真はコチラです♪

 

そして、全ての受領証明書がそろったことから、早速ワンストップ特例オンライン申請の手続きを進めました。

前回、自治体によって対応している申請方法、アプリが異なると書きました。

近江八幡市は「ふるなび」から、その他の自治体は「IAM」アプリから申請を行いました。手続き自体は正直簡単すぎて、拍子抜けするくらいでした。

(古いけど対応している)スマホマイナンバーカードがあれば、土日祝日問わず、24時間いつでもどこでも申請が可能。本当に便利な世の中ですよね・・・。

こちらも、不慣れな作業だったので、マイナンバーカードのパスワード入力など、何度か躓きはしたものの、特に不便を感じることなく、スムーズに手続きができました。

そして昨日までで、全ての自治体の寄付金税額控除の申請受付が完了となりました。

・・・これでひと安心!返礼品の到着も楽しみですが、早くも来年のふるさと納税が楽しみになってきました!

今回限りとなってしまうのか?未確認ですが、来年1月には、ポイント還元もあるようなのでまたこのポイントで何かお買い物もできそうです。

まったくもって良いことしかないふるさと納税

これからも毎年、控除分を前払いができるお金だけは、絶対に確保しておこうと決意しました!ふるさと納税、最高ですね♪